カメノコです。
4年前に種を植えて栽培しているレモンの果樹です。
写真は2本ですが、植え付けた種4粒全てが発芽し、すくすく順調に育っています。
レモンはあまり耐寒性が無いので、 ※広島県等の日本産レモンの種子を植えた方がいいとは思いましたが、構わず下記の「アメリカ産」のレモンの種を植えました。

アメリカ産レモン

れもんの種4個
※日本産レモンは耐寒性のある「リスボン」等の種類を栽培していることが多い
【種から育てようと思った方】 ➀種をよく洗う ②種の尖っている所を爪切り等で切る ③濡らしたキッチンペーパーに挟んでジップロック等に入れて、暖かい所に置く。 ④定期的に様子見し発芽、発根したら土に植え付け。 これは私がした手順です。
注意することは 1:種からだと果実を収穫するのに年数がかかります。レモンの場合は早くても5年はかかるとのことです。
2:レモンは耐寒性があまり無いので、寒い地域で枯れる恐れがあるならば鉢植えにして、冬は室内に取り組んでください。
(令和5年4月17日追記)6年前に種を蒔いて栽培している4本の実生レモンの内2本に、初めて蕾(つぼみ)がつきました。

令和5年4月17日撮影

花が咲き、果実がなったら報告させていただきます。
P.S.他の柑橘の木も蕾をつけていました。

4月17日撮影 シークワサー

リスボン(レモン)

せとか

不知火(しらぬい)
(令和5年5月1日追記)

4月31日撮影 本ゆず

うんしゅうみかん 品種不明

すだち
2つのブログランキングに参加しております。「ポチっと」クリック応援お願いいたします。 <(_ _)>
■ぼちぼち上を向いて進んでいきましょう!
コメント