カメノコです。
ビワの葉茶 を作ってみました。
前々からスーパーの茶っ葉コーナーに並んでいる健康茶 「ビワの葉茶」を見て気になっていたんですよね。
ビワの葉茶ってどんな味? おいしいの? ちょうど自宅にビワの木があるので試しに作ってみました。
このビワの木は、いただき物(もの)のビワの果実がとても甘くておいしかったので、その種子を10数年前に蒔いて育てた実生樹で、私が※実生栽培を始めるきっかけになった原点の果樹です。
毎年たくさんの果実がなり、おいしくいただいています。
実はビワの葉茶を作った理由はもう一つあって、今の時期のように外温の高い時期は、庭に生えているレモンバームを使ってハーブティー、ハーブウォーターを飲んでいるのですが、冬など外温の低い時期はレモンバームが成長しないので、
購入したコーヒーやジャスミンティー等を飲んでいるんですが、常緑樹のビワの葉で作れるビワの葉茶であれば、1年を通じてお茶の自給自足ができると考えたからです。
【ビワの葉茶の作り方】
➀濃い緑色のビワの葉を選ぶ
②ビワの葉を水洗いするときに裏の産毛をブラシ等でこすりとる。
③水気をとり、葉を1~2cm角に切る
④ザル等に入れ天日干しする。
④カラカラになるまで乾燥させる
⑤フライパンで軽く煎る
茶葉を水に入れて、とろ火で沸騰させてから火を止め、10分ほど蒸らせば完成。
⑥ビワの葉茶
飲んでみました。味は・・・
↓
「ほのかな甘みがあり、さっぱりして飲みやすい」普通に日々飲み続けていけるレベルの味でした。お茶の完全自給自足に一歩前進です。
【補足】
- 茶葉は乾燥材を入れた密封びん等に入れて保存してください。(カビ防止のため)
- ビワの葉の効能は、漢方薬の材料になるくらいなので体に良いイメージはあるのですが健康面に関するお話しですので、お手数ですが各自でお調べください。
- ビワの葉を収穫する時期ですが、常緑樹なのでいつでも収穫できると思いますが、ビワの整枝剪定時期である8月下旬から9月にやれば一石二鳥でちょうどいいかなと思います。
ということで早速明日にでも、ビワの整枝剪定 & ビワの葉の収穫をしようと思います。(^^)
2つのブログランキングに参加しております。「ポチっと」クリック応援お願いいたします。 <(_ _)>
■ぼちぼち上を向いて進んでいきましょう!
コメント